• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

在宅高齢者の誤嚥性肺炎リスクを感知する血中抗体価を指標とした携帯型迅速検査の創出

Research Project

Project/Area Number 24K02763
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

竹中 彰治  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50313549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 詩子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (10401762)
茂呂 寛  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (40509452)
山村 昌平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (50432141)
渕脇 雄介  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (80468884)
野杁 由一郎  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50218286)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥10,010,000 (Direct Cost: ¥7,700,000、Indirect Cost: ¥2,310,000)
Keywords誤嚥性肺炎 / 在宅高齢者 / リスクアセスメント / 血中抗体価 / 迅速検査デバイス
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、これからの医療の中心を担う看護師が、高齢者の協力度に関係なく、誤嚥性肺炎のリスクを予知できる携帯型迅速検査デバイスを開発することである。地域包括ケアの課題の1つは、いかに早く病気発症のリスクを見抜くかにある。訪問看護師が経験の中で行っていたリスクアセスメントに、エビデンスを裏付ける科学的パラメータを追加することで、病院へ搬送するべきか、在宅で様子をみて良いか、の判断が可能となる。そのために、
1)誤嚥性肺炎のリスク上昇を血中抗体価検査から予知する手法の開発
2)口腔細菌の血中抗体価およびCRP、プロカルシトニン(PCT)を定量測定する診断チップの開発
を行う。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi