• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

上肢運動機能回復過程の基盤となる神経投射変化の全貌:サル脳梗塞モデルを用いた解析

Research Project

Project/Area Number 24K02790
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

肥後 範行  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 総括研究主幹 (80357839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 釣木澤 朋和  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (10716210)
山本 竜也  つくば国際大学, 医療保健学部, 講師(移行) (60724812)
村田 弓  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (80512178)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Keywords可塑性 / 脳卒中 / 霊長類 / 機能回復 / 巧緻動作
Outline of Research at the Start

脳卒中後の機能回復の脳内基盤の一つとして、神経の構造変化があることが知られている。革新的なリハビリテーション介入法の開発のために、回復の基盤となる神経変化を知る必要がある。また脳卒中患者に対する脳イメージングから神経投射の変化が示唆されており、将来的な機能回復を予測するバイオマーカーとしての活用が期待されているが、その統一的な知見は得られていない。本研究課題では「マカクサル脳梗塞モデル」を対象として脳イメージングと組織・解剖学的解析による多角的解析を行い、運動機能回復の基盤となる神経投射変化の全貌を明らかにする。本研究から得られた成果は、機能回復予測指標の確立に関する基礎的な知見となる。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi