• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コンディショニングによる脳保護を考慮した予防リハビリテーションの構築

Research Project

Project/Area Number 24K02799
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

榊間 春利  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10325780)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 和毅  鹿児島大学, 医学部, 特任助教 (00921511)
丸山 征郎  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (20082282)
前島 洋  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (60314746)
菊池 清志  久留米大学, 医学部, 准教授 (60404539)
大塚 章太郎  大分大学, 福祉健康科学部, 講師 (80849901)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Keywordsリハビリテーション医学 / コンディショニング運動 / 脳神経保護
Outline of Research at the Start

本研究では脳血管疾患(脳梗塞、認知症)に対するコンディショニング運動(PE)や遠隔虚血コンディショニング(RIC)による脳保護効果を発症予防、重症化予防、再発予防に応用し、脳保護を考慮した新たな予防リハビリテーション治療体系の構築を目指す。具体的には基礎研究により、PEやRICによる神経保護メカニズムの解明、運動誘発性生理活性物質であるmyokine(マイオカイン)や種々の内在性保護因子の発現動態、グリア細胞を介した神経保護効果、薬剤と運動療法の併用効果を明らかにする。さらに臨床応用に向けて、地域在住高齢者を対象にPEやRIC介入効果に関する前向き研究を行う。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi