• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

血流分配を担う血管制御因子の非侵襲生体機能計測

Research Project

Project/Area Number 24K02857
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

本藏 直樹  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (40518081)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 優子  浜松医科大学, 医学部, 教授 (20345812)
諸岡 七美  浜松医科大学, 医学部, 助教 (40817110)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywords血管生理学 / 生体代謝活動計測 / 非線形光学顕微鏡 / 非侵襲生体光イメージング技術 / ヘモダイナミクス
Outline of Research at the Start

生き物は食物を摂取することで栄養素を補給し生命を維持している。その吸収した栄養素を、全身に存在する細胞へ隈無く、また適切に運搬することが必須である。これを一手に担っているのが生体で唯一の物質輸送路、血管のネットワークである。本研究では、生体内の血管および組織を非侵襲に可視化し、組織・細胞活動とそれに応じた血流分配機構がどのように制御されているのかを、微細な毛細血管を構成する周皮・内皮細胞も含めて顕微計測する。これにより、William Harvey が血液循環説を発表してから400年間、これまで謎であった生体活動依存的な栄養供給調節機構を明らかにすることが本研究提案の目標である。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi