• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

末梢感染による脳内局所炎症が倦怠感を惹起する分子・神経基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 24K02867
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

崔 翼龍  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60312229)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土居 久志  大阪公立大学, 研究推進機構, 特任教授 (00421818)
田原 強  徳島大学, 先端研究推進センター, 准教授 (20419708)
根山 広行  京都大学, 医学研究科, 特定研究員 (70846609)
戴 毅  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20330441)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,630,000 (Direct Cost: ¥5,100,000、Indirect Cost: ¥1,530,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords倦怠感 / 末梢感染 / 脳内炎症 / PETイメージング / セロトニン神経
Outline of Research at the Start

合成2本鎖RNA(poly I:C)を腹腔内に投与した末梢擬似感染モデルを用いて、脳内の活性化ミクログリアを特異的に認識するPETプローブである[18F]DPA-714を用いて脳内炎症を網羅的に解析する。脳内の局所炎症とその後の倦怠感と関連および脳内セロトニン神経系との神経解剖学的な関連を検討する。また、化学遺伝学手法を組み合わせ、関連のセロトニン神経細胞を特異的に操作し、倦怠感惹起への関与を解析する。最終的には申請者ら確立してきた慢性疲労モデル動物との比較検討を行い疲労の一般的な分子神経機序の解明に挑戦する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi