• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

加工・調理・消化を連結した未来食バリューチェーンモデルの構築と重要制御因子の解明

Research Project

Project/Area Number 24K02892
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

小林 功  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 上級研究員 (70425552)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神津 博幸  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 主任研究員 (40763660)
梅田 拓洋  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 研究員 (50885027)
Neves Marcos  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (10597785)
芝崎 本実  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 講師 (10634256)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Keywordsフードチェーン / 加工・調理 / 消化 / テクスチャー / 栄養組成
Outline of Research at the Start

「未来食バリューチェーン」の具現化には、食品工学、栄養学、および調理科学等の学際的な連携が鍵となる。本研究において、飲食店や一般家庭で特に重要な「加工」「調理」「消化」を連結させた「未来食バリューチェーンモデル」を提案する。ここでは、加工された多様な構造の食品を、調理したうえで選択して組合せ、食事のテクスチャーと栄養組成を設計する。消化性を評価し、結果をフィードバックすることで、目的に応じた消化性を実現するための改善を行う。この一連のモデル構築と制御因子探索も行う。本研究の実施により、テクスチャー、栄養成分、および消化性が精密に制御された「未来食」の設計手法に有用な指針を得る。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi