• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Cooperative wireless sensor networking to detect critical scenes and notify status

Research Project

Project/Area Number 24K02929
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 60060:Information network-related
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

梅原 大祐  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (50314258)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 英一  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (60252475)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Keywords協調無線センサネットワーク / セマンティック符号化 / 通信路符号化 / 協調復号 / 深層学習
Outline of Research at the Start

人間社会には、多種多様なクリティカルなシーンがある。それらのクリティカルシーンを検知し、シーン状況をレポートする無線センサネットワークの研究開発は、デジタルトランスフォーメーション(DX)が進展するこれからの人間中心の社会において必要不可欠である。本研究課題では、分散的に配置されたセンサは取得した生のデータを伝送するのではなく、無線センサ自身がクリティカルシーンを検知し、その特徴を表すセマンティック情報のみを伝送する無線センサネットワークの構築法を解明することで、無線センサネットワーク上の無線信号の飽和を解消するとともに無線通信リソースの大幅な削減を図る。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi