• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多目的関数最適化による同期の「両立メカニズム」の解明とエネルギー論の構築

Research Project

Project/Area Number 24K03008
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61040:Soft computing-related
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

田中 久陽  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (20334584)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳田 功  立命館大学, 理工学部, 教授 (00261389)
長谷川 禎彦  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (20512354)
竹内 謙善  香川大学, 創造工学部, 講師 (90911686)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥9,880,000 (Direct Cost: ¥7,600,000、Indirect Cost: ¥2,280,000)
Keywords注入同期 / 最適化理論 / 心臓ペースメーカ / サーカディアンリズム
Outline of Research at the Start

本研究の概要は、最近の研究により明らかになりつつある同期現象に内在する「両立メカニズム」の解明と、これに付随する同期のエネルギー論の構築といえる。これらを、多目的関数最適化の理論を援用して行うところに特色がある。
同期に対し、主に3つの性能評価が用いられてきているが、
最近それらが同時に高いレベルで両立して実現可能であることがわかってきている。
この新規な「両立メカニズム」の発見は多目的関数最適化の理論により、解明され、その結果、同期に要する余分なエネルギーコストの最小限界も解明される見通しがある。
以上の理論構築をもとにその工学的応用を行う研究である。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi