• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ガドリニウム造影剤に起因した環境汚染の実態解明と環境負荷低減技術の開発

Research Project

Project/Area Number 24K03108
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64020:Environmental load reduction and remediation-related
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

井上 一雅  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (20508105)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福士 政広  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 客員教授 (70199199)
瀬古 典明  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子技術基盤研究所 先端機能材料研究部, 上席研究員 (10354953)
保科 宏行  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子技術基盤研究所 先端機能材料研究部, 主幹研究員 (60446416)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2028: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Keywordsガドリニウム / 希土類元素 / MRI / 放射線グラフト重合
Outline of Research at the Start

高齢化社会の進展により、使用量が急増しているMRI検査用のガドリニウム(Gd)造影剤に起因した水質汚染問題が先進国を中心として報告されている。これまでの検出状況と近年のがん診断関連のMRI画像診断技術および治療薬の開発によりGd造影剤使用量の増加が見込まれる状況を鑑みて、Gd造影剤に起因した水質汚染問題が顕在化する可能性がある。そこで本研究では、国内のGd造影剤に起因した環境汚染の全容解明に向けたGd造影剤の網羅的な環境動態の解明と放射線グラフト重合技術を用いたGd吸着材の開発を行う。これにより、人間活動(医療行為)により生じた環境問題の実態解明と問題共有、および即時対応策を準備する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi