• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

外来魚が水中に放出する化学物質が在来生態系を崩壊させる: 新仮説検証と物質同定

Research Project

Project/Area Number 24K03131
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64040:Social-ecological systems-related
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

佐藤 香織 (鶴井香織)  琉球大学, 農学部, 准教授 (00598344)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 瑞樹  琉球大学, 農学部, 教授 (20222135)
佐藤 行人  琉球大学, 医学部, 准教授 (20566418)
鈴木 健夫  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90533125)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Keywords外来魚 / カダヤシ / 化学物質
Outline of Research at the Start

生物が化学物質を拡散的に放出し同種・他種を抑制する現象は、植物ではアレロパシーとしてよく知られる。一方、動物が拡散的に放出する化学物質の他種への影響は報告がないが、単に見過されてきただけかもしれない。本研究では、侵略的外来魚カダヤシの雌が水中に放出する化学物質が同種・他種に干渉的影響を与えているという仮説をテストする。物質の同種・他種に対する作用や効果を明らかにすることに加え、物質の同定をめざす。本研究が完成すれば、侵略的外来種席巻メカニズムの1つとして他種を抑制する化学物質の放出行動が重要である可能性を指摘できる。また、化学物質を介した水生動物の種間競争という新しい水圏生態系観が拓かれる。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi