• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

硫黄の飽和指数解析と微生物硫酸還元反応活性を結び付けた新規地熱資源探査法の構築

Research Project

Project/Area Number 24K03138
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64050:Sound material-cycle social systems-related
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

井岡 聖一郎  弘前大学, 地域戦略研究所, 教授 (40598520)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若狭 幸  弘前大学, 地域戦略研究所, 准教授 (40442496)
天野 由記  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 核燃料・バックエンド研究開発部門 核燃料サイクル工学研究所 環境技術開発センター, 研究副主幹 (60421674)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,200,000 (Direct Cost: ¥14,000,000、Indirect Cost: ¥4,200,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2025: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Keywords地熱 / 硫黄 / 硫酸還元 / 微生物 / 資源探査法
Outline of Research at the Start

地熱発電は再生可能エネルギーの中で唯一地下資源を利用するため気象に依存しない安定電源という利点がある。その地熱発電開発のための有望地を見つける探査法には,地質学的,地球化学的,地球物理学的探査があるが,これら一つだけで十分な探査法はない。数多くの既存探査法を組み合わせて実施した場合でも有望地発見に失敗する事例がある。したがって,新たな探査法の提案が必要であり,高温湧水に含まれる硫化水素の起源を判別する新しい指標に基づく新たな探査法を提案する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi