• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本と世界における建築物の寿命関数を考慮した木材の炭素貯蔵量の実態解明

Research Project

Project/Area Number 24K03140
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 64050:Sound material-cycle social systems-related
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

加用 千裕  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (50550183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古俣 寛隆  札幌市立大学, デザイン学部, 准教授 (00446303)
谷川 寛樹  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90304188)
前川 洋平  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部 林産試験場, 主査 (90837907)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2025: ¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,760,000 (Direct Cost: ¥5,200,000、Indirect Cost: ¥1,560,000)
Keywords木材 / 建築物 / 寿命 / 炭素貯蔵 / 世界
Outline of Research at the Start

木材は森林から伐採後も炭素を貯蔵し続けるため、気候変動対策として世界的に注目されており、木材の炭素貯蔵量の大きさや将来動向の把握が重要課題となっている。しかし、これまで世界全体および各国における木材の炭素貯蔵量の実態は解明されてこなかった。本研究では、木材として最も大きい炭素貯蔵庫である建築物を対象として、1)日本および世界の主要国の建築物の寿命関数を推定するモデルを構築し、2)実態に最も適した寿命関数と平均寿命を解明し、3)この知見に基づいて日本および各国の木材の炭素貯蔵量の実態を解明する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi