• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アフリカの植物資源流通システムの動態をめぐるマルチサイテッド・エスノボタニー

Research Project

Project/Area Number 24K03173
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionTsuda University

Principal Investigator

八塚 春名  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (40596441)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤岡 悠一郎  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (10756159)
佐藤 宏樹  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (90625302)
桐越 仁美  国士舘大学, 文学部, 講師 (70793157)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,200,000 (Direct Cost: ¥4,000,000、Indirect Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Keywords植物資源流通システム / エスノボタニー / マルチサイテッド・アプローチ / アフリカ / 生態資源のグローバル化
Outline of Research at the Start

本研究は、アフリカの植物資源流通システムの発達をめぐる地域動態の諸相を、伝統的利用からグローバル市場での取引に至る“画一的な発展段階論”として位置付けるのではなく、多様な植物資源の流通が重層的に併存する様態とその影響(=流通システムの動態)を明らかにすることを目指す。そのための手法として、流通規模や市場開拓の過程や現状が異なる複数の植物資源を選定し、その流通を地域を越えて追跡する“マルチサイテッド・エスノボタニー”を新たに提唱する。以上から、今後ますます本格化すると考えられるアフリカの生態資源のグローバル化を見据え、そうした資源と原産地社会の人びとの関係性を再考することを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi