• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

世界の核被害者への援助と国際協力を構想する―地域立脚型の総合知で拓く

Research Project

Project/Area Number 24K03175
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionMeisei University

Principal Investigator

竹峰 誠一郎  明星大学, 人文学部, 教授 (40523725)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川野 徳幸  広島大学, 平和センター, 教授 (30304463)
平林 今日子  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (00634932)
振津 かつみ  兵庫医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10418965)
尾崎 寛直  東京経済大学, 経済学部, 教授 (20385131)
山田 寿則  公益財団法人政治経済研究所, その他部局等, 主任研究員 (90790288)
今中 哲二  京都大学, 複合原子力科学研究所, 研究員 (90109083)
高橋 博子  奈良大学, 文学部, 教授 (00364117)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,330,000 (Direct Cost: ¥14,100,000、Indirect Cost: ¥4,230,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2027: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords核被害者 / 援助 / 国際協力 / 核兵器禁止条約 / ヒバクシャ
Outline of Research at the Start

核兵器禁止条約が2021年に発効し、世界の核被害者援助と国際協力をめぐる議論が、新たに始まっている。しかし、核被害者とは誰か、援助や国際協力としてどんなことができるのか、そもそも核被害地域のニーズが反映されていくのかも不透明である。
そうしたなか社会的公正を担保しつつ、核被害者の援助と国際協力はいかに構想していく
ことができるのかを本研究は探求していく。被害者援助や国際協力をめぐる世界13か国・地
域で蓄積されてきた経験と知を掘り起こし、相互比較を行う。あわせて国際人道法、環境政策の知見や国際協力NGOの実践知、さらに医学、原子力工学を含む文理融合の知見を組み込んでいく。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi