• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Historical-sociological study of midwifery records in modern and contemporary Japan: Towards the realization of reproductive health

Research Project

Project/Area Number 24K03193
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80030:Gender studies-related
Basic Section 08010:Sociology-related
Sections That Are Subject to Joint Review: Basic Section80030:Gender studies-related , Basic Section08010:Sociology-related
Research InstitutionOtsuma Women's University

Principal Investigator

大出 春江  大妻女子大学, 人間生活文化研究所, 特別研究員 (50194220)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田間 泰子  大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 客員研究員 (00222125)
松岡 悦子  奈良女子大学, アジア・ジェンダー文化学研究センター, 協力研究員 (10183948)
森 未知  独立行政法人国立女性教育会館, 情報課, 専門職員 (20415350)
高田 昌代  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (50273793)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥15,470,000 (Direct Cost: ¥11,900,000、Indirect Cost: ¥3,570,000)
Fiscal Year 2027: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2024: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Keywords産婆 / 助産婦 / 出産 / デジタル化 / リプロダクティブ・ヘルス
Outline of Research at the Start

本研究は近現代日本における産婆・助産婦が行ってきた助産実践を助産録の分析と、出産主体となった女性の記録した「出産ノート」、および参考資料として産婆雑誌の分析を加え、助産実践を言語化していく。日本の出産の複眼的かつ歴史社会学的な再構成によって出産の医療化を批判的に検証する。さらに収集資料はデジタル化し次世代に継承することをめざす。具体的には産婆助産婦コレクションとしてNWEC女性アーカイブシステムにて提供していく。この研究は、JSPS KAKENHI 17K04151と21H00775の研究成果を踏まえたもので、社会学、文化人類学、助産学の共同研究によりこれを展開するものである。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi