• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

〈石のまち〉の地層・建築・生業の連関からみたマテリアル・エコロジーの横断的探究

Research Project

Project/Area Number 24K03217
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90010:Design-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

安森 亮雄  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (20456263)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清木 隆文  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (10262875)
山田 由香里  長崎総合科学大学, 工学部, 教授 (60454948)
長田 城治  郡山女子大学, 家政学部, 准教授 (70734458)
小林 久高  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 准教授 (80575275)
金子 晋也  札幌市立大学, デザイン学部, 准教授 (70594224)
釜床 美也子  香川大学, 創造工学部, 講師 (00635948)
小林 基澄  小山工業高等専門学校, 建築学科, 助教 (30884390)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2026: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,190,000 (Direct Cost: ¥6,300,000、Indirect Cost: ¥1,890,000)
Keywords石材 / 建築 / 生業 / マテリアル / エコロジー
Outline of Research at the Start

我が国の建築文化は、木の文化と思われがちであるが、各地で石材も産出し、木材よりも重く硬く、運搬や加工が容易でないために、地産地消の結びつきが強い。特に、日本は火山国であるため凝灰岩を中心とする〈石のまち〉が存在し、比較的軽く軟らかい「軟石」であるために加工しやすく、生活用途に近い建築に使われてきた。本研究では、日本各地のこれらの石材に着目し、素材が生成する地層から、素材を用いた建築、それを取り巻く暮らしや生業の相互の連関をみることで、分野横断と地域横断による、素材を通した生態系=「マテリアル・エコロジー」を提唱し、環境デザインの特質を捉えるものである。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi