• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

国内収蔵ヒ素含有資料データベースの基盤構築

Research Project

Project/Area Number 24K03234
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90020:Library and information science, humanistic and social informatics-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

馬場 幸栄  名古屋大学, ジェンダーダイバーシティセンター, 研究員 (10757363)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥15,990,000 (Direct Cost: ¥12,300,000、Indirect Cost: ¥3,690,000)
Fiscal Year 2028: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,710,000 (Direct Cost: ¥6,700,000、Indirect Cost: ¥2,010,000)
Keywords有害物質 / ヒ素 / 図書館 / 安全管理 / データベース
Outline of Research at the Start

図書館に収蔵されている古い図書資料のなかには、ヒ素を含む色材(顔料・染料)が使用さているものがある。図書館の職員や利用者がそのことを知らずにヒ素含有図書資料を取り扱ってしまうと、ヒ素中毒による健康被害が生じるおそれがあり、ヒ素含有図書資料の特定および隔離が急務となっている。本研究は、全国の図書館職員がヒ素含有図書資料をスピーディに発見できる体制を構築するため、ヒ素を含む図書資料を蛍光X線分析によって特定し、その情報をデータベース化して全国の図書館と共有することを目指すものである。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi