• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Smart Nest

Research Project

Project/Area Number 24K03256
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90110:Biomedical engineering-related
Research InstitutionNational Institutes of Natural Sciences

Principal Investigator

中江 健  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(機構直轄研究施設), 生命創成探究センター, 特任准教授 (70617472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩野 智  宮崎大学, 研究・産学地域連携推進機構, 講師 (10734832)
纐纈 大輔  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 特任研究員 (20437289)
南部 篤  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 特別協力研究員 (80180553)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywordsスマートネスト / マーモセット / AkaBLI
Outline of Research at the Start

本プロジェクトでは、中江、岩野、南部、纐纈の連携チームにより生理学研究所で霊長類のマーモセットに対するスマートネストを開発する。この装置はパーキンソン病モデルに適用され、期待される細胞量の減少を以下の3ステップで検証する。まず、神経毒のMPTPで誘導されるパーキンソン病モデルに対して、麻酔下での生物発光技術AkaBLIで細胞量の減少を確認する。次に、スマートネストを構築し、ネスト内部での睡眠時における生物発光から細胞量が予測できるかを検証する。最後にパーキンソン病モデルにスマートネストを適用し、人手を介さずに毎日自動的に細胞量を計測し、細胞量減少を確認する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi