• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生体光遺伝学を用いた同期的神経活動の誘発による脳回路発達の改善

Research Project

Project/Area Number 24K03266
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90110:Biomedical engineering-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

水野 秀信  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特任准教授 (00567159)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉川 直 (中川直)  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (20611065)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,460,000 (Direct Cost: ¥14,200,000、Indirect Cost: ¥4,260,000)
Fiscal Year 2027: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2026: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords2光子イメージング / 同期的神経活動 / 樹状突起ダイナミクス / 光遺伝学 / 感覚入力
Outline of Research at the Start

発達期において脳神経回路形成障害を抑えることは、社会的に極めて重要である。これまでの研究で、新生仔における多光子顕微鏡生体深部イメージング法を開発し、発達期の大脳皮質第4層において神経回路形成を誘導しうる同期的神経活動が存在する事を見出した。
本研究では、同期的神経活動のパターンを光遺伝学的手法および感覚刺激によって低侵襲的に与えることにより、神経回路形成を誘導する方法、および神経回路障害を抑える方法を開発する。
本研究は、低侵襲的に脳神経回路の発達障害を改善する手法の開発に繋がる。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi