• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

術後壊死リスクの低減に向けた複数種光学像による組織内灌流の解析と計測技術の高度化

Research Project

Project/Area Number 24K03300
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90130:Medical systems-related
Basic Section 90140:Medical technology assessment-related
Sections That Are Subject to Joint Review: Basic Section90130:Medical systems-related , Basic Section90140:Medical technology assessment-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

羽石 秀昭  千葉大学, フロンティア医工学センター, 教授 (20228521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋田 新介  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (00436403)
長野 菜穂子  千葉大学, フロンティア医工学センター, 助教 (90837676)
岡本 尚之  千葉大学, フロンティア医工学センター, 助教 (90975278)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2026: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2024: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywords生体光学 / 組織内灌流 / 壊死 / 皮弁 / 分光画像
Outline of Research at the Start

自家組織移植手術では術後壊死は重大な合併症である。組織の状態を観察する従来技術はあるものの、ある程度の割合で壊死が起こるのが現状であり、大きな課題である。そこで本研究では、ラットの皮弁(血行を温存した組織)モデルを作成し、その血液の循環を制御しながら、組織に起こる現象を、ICG(インドシアニングリーン)蛍光像、拡散光分光画像、透過分光画像など、複数種の光学像により観測し、壊死に至る組織内灌流の詳細を明らかにする。またこの観測に基づいて、ICG蛍光像や拡散光分光画像から高精度に組織壊死を予測する方法や、術後皮膚表面での拡散光分光画像から血流悪化の兆候を早期に検出する方法を提案する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi