• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Postural clusters representing the voluntary movements that consist standing movements and their transition models

Research Project

Project/Area Number 24K03325
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90150:Medical assistive technology-related
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

中後 大輔  関西学院大学, 工学部, 教授 (90401322)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田部井 賢一  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 准教授 (60609684)
しゃ 錦華  東京工科大学, 工学部, 教授 (10257264)
橋本 洋志  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 教授 (60208460)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥18,590,000 (Direct Cost: ¥14,300,000、Indirect Cost: ¥4,290,000)
Fiscal Year 2026: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2025: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2024: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
Keywords起立動作支援 / 姿勢クラスタ / 遷移モデル
Outline of Research at the Start

本研究は、随意運動の組み合わせから成る起立動作運動に焦点を当てる。人間の筋骨格系の自由度は膨大で、個々人の特性を考慮した筋シナジー(複数の筋肉による協同発揮現象)解析に基づく力学的表現は膨大になる。この表現をある筋骨格系の制約条件のもと、起立空間に写像したときに三次元空間内で有限個のクラスタが得られることを指摘する。このクラスタの性質、および、クラスタ間の遷移のメカニズムを明らかにすることで、人間では視認できない膨大な力学的表現から、人間が視認しやすい三次元空間内のクラスタ表現を用いて、起立動作運動における個々人の身体症状、および、従来、定性的にしか説明し得なかった随意運動を説明する。

URL: 

Published: 2024-04-11   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi