• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

20世紀前半期における日中インテレクチュアル・ヒストリーの再検討: 胡適を中心に

Research Project

Project/Area Number 24K03421
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01040:History of thought-related
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

武藤 秀太郎  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (10612913)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords胡適 / 五四運動
Outline of Research at the Start

本研究はキーパーソンとして胡適に着目し、日中両国、ひいては東アジアの新たなインテレクチュアル・ヒストリーを構築することを目的とする。とくに本研究が着目するのが、対面や私信などを通じた日本人との直接的な交流である。胡適は日本でなくアメリカに留学し、自らの学問的な基礎を築いたことから、日本人との交流については、これまでほとんど論じられてこなかった。しかし、胡適がアメリカ留学中、現地在住の日本人と親しく学問的な交流をはかっていた様子が、彼の日記や書簡から確認できる。本研究では、こうした人的交流を解明し、胡適の思想、ひいては日中思想交流の新たな一断面を明らかにしてゆく。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi