• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中世諏訪の神仏習合「諏訪流神道」における「胎生学的思想」の研究

Research Project

Project/Area Number 24K03426
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01040:History of thought-related
Research InstitutionReitaku University

Principal Investigator

岩澤 知子  麗澤大学, 国際学部, 教授 (60748375)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords諏訪流神道 / 神仏習合 / 密教 / 灌頂儀礼 / 胎生学
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、中世諏訪の神仏習合から生み出された「諏訪流神道」の形成過程および構造の分析を通して、諏訪古来のカミ信仰が、中世における仏教、その他さまざまな信仰との交渉によって、いかに多義的な神の姿を創出するに至ったか、その豊かな歴史性や多様性を明らかにするとともに、その根底に流れる諏訪独自の「胎生学的思想」を解明し、それを比較思想学の観点から考察することである。本研究は、中世日本の神仏習合の実態解明にさらに貢献するとともに、諏訪独自の「胎生学的思想」の探究を通して、現在、国際的にも注目されるアジア特有の「胎生学に基づいた身体論/宗教哲学論」の深化に貢献する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi