• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カント『判断力批判』における「判定」と「快」の先後問題:判断論の視点から

Research Project

Project/Area Number 24K03439
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01040:History of thought-related
Research InstitutionHiroshima Shudo University

Principal Investigator

古川 裕朗  広島修道大学, 商学部, 教授 (20389050)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsカント / 判断力批判 / 判定 / 快 / 感情
Outline of Research at the Start

カント『判断力批判』において「判定」と「快」の先後問題の解決はカントの「判断論」全体に対して如何なる意義を持つかが本研究の根本的問いである。 目的としては、「判定と快の先後問題を判断の権利問題に照らして意義づける」「判定が快に先行するとは如何なる事態であるかを解明する」という2つを設定する。具体的には、 「内的/外的」の視点から権利問題の実相を解明し、種々の「感情」と快の「感情」との異同を検証し、快が生起する実相や、判定・快・判断の先後関係を明らかにする。こうしてカントの趣味論を主観的な意見表明の権利保障という政治的・社会的次元へと接続し、経験心理学では提唱できない権利問題上の成果を獲得する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi