• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大正~昭和初期の浪花節における「女流団」の研究

Research Project

Project/Area Number 24K03447
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

北川 純子  大阪教育大学, 教育学部, 研究員 (00379322)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords浪花節 / 浪曲 / 女流団 / ジェンダー
Outline of Research at the Start

日本の芸能における「女性演者だけによる一座」の形成については、芝居等が先鞭をつけ、明治期半ば以降に浪花節が後を追う形となった。大正期から昭和期、女性演者のみによる一群の「女流団」が、隆盛をみたのである。一方、「女流団」について、従来の浪花節史はほとんど言及してこなかった。本研究は、歴史の中に埋もれてきた「女流団」に焦点を定め、「女流団」で活動した演者たちが吹き込んだSPレコードの採譜と分析を通して、浪曲史における「女流団」の位置づけと意味とを、音の面から逆照射しようとするものである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi