• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

美術商・博文堂の研究―中国書画碑帖の日本流入の実態

Research Project

Project/Area Number 24K03492
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionSagami Women's University

Principal Investigator

下田 章平  相模女子大学, 学芸学部, 准教授 (60825826)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords博文堂 / 書画碑帖 / 収蔵 / 原田大観 / 原田悟朗
Outline of Research at the Start

本研究は近代書画碑帖収蔵史研究の一環として位置づけられるものであり、当該収蔵史上最も重要な辛亥革命から戦前までの時期を研究対象とする。中国絵画史や中国書道史がどのように成立したのか、戦後日本書道史の展開は何によってもたらされたのか、といった学術的な問いを探究するためには、当該期の近代書画碑帖収蔵史研究によってはじめて明らかになるからである。そこで、本研究では関西中国書画碑帖コレクションの形成に重要な役割を果たした美術商・博文堂の活動実態の検討を通じて、いかに中国書画碑帖が日本へ流入し、日本の収蔵家に受容されたのかを解明することを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi