• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本国内に所在する中国前近代漆器資料の調査研究

Research Project

Project/Area Number 24K03515
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

塩沢 裕仁  法政大学, 文学部, 教授 (70414076)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇都宮 美生  法政大学, 文学部, 准教授 (10638985)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords日本所蔵中国前近代漆器 / 東アジア漆工芸
Outline of Research at the Start

中国漆器は宋代を契機としてその主体が描画から彫漆へと変化する。何故にそのような変化が生じたのか。その問いを考究するに足る資料は、昨今の発掘資料を含めても決して多いとはいえないものの鎌倉から江戸初期にかけて伝来された中国漆器が日本国内で数多く確認される。しかしながら、博物館企画展などで若干の資料が紹介されるに止まり、如何ほどの資料が所在しているのかを知る術がない。本研究は法政大学大学院付置特定課題研究所と復旦大学文物与博物館学系とが展開する国際共同研究の一端であり、東アジア漆工芸史の新たな展開を目指し、日本における中国前近代漆器資料目録およびデータベースの作成を行うものである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi