• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ドイツの音楽療法を日本で実践するための基本理論と臨床的意義の検討

Research Project

Project/Area Number 24K03554
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01070:Theory of art practice-related
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

丸田 伯子  一橋大学, 保健センター, 教授 (50343124)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 満山 かおる  公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (80791681)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords音楽療法 / ドイツ / 発達障害 / 精神医療 / 心理療法
Outline of Research at the Start

ドイツの医療機関では音楽療法が治療の一環として存在する。研究代表者は、これまで人智学的音楽療法に関心を持ち、弦楽器ライアーを用いた音楽療法について考察した。日本で音楽療法の効用が明確にされれば臨床的な活用が盛んになる可能性があると考えられる。本研究では人智学に固有の楽器を用いるのではなく、より心理療法的な分析的音楽療法の効果も検証したい。また、音楽療法士が養成される過程で人智学と精神分析学それぞれの音楽療法にどのような相違が認められるのかを考察する。精神分析学を基本理論とする音楽療法とはどのようなものか、実践家の養成にはどのような固有の教育プロセスが存在するのかについても考察する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi