• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The reality of jihon publication in the 18th and 19th centuries, including post-printing, as elucidated by material analysis, and a redefinition of the history of kusa-zohi

Research Project

Project/Area Number 24K03634
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

松原 哲子  国文学研究資料館, 研究部, 特任准教授 (70796391)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大和 あすか  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, アソシエイトフェロー (30823752)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords草双紙 / 紙質 / 色材 / マテリアル分析 / 後印
Outline of Research at the Start

草双紙を中心とする江戸の地本について、紙や色材といったマテリアルの分析・整理によって、変遷を解明する。基本初出の時代とのみ結びつく印刷情報とは異なり、紙や色材は個々の資料が世に出た時の情報を含む。モノとしての資料を手掛かりに、後印を含めた草双紙の展開を掴むことが本研究の目指すところである。
内容(印刷情報)とモノ(マテリアル)の両面で条件の揃った資料を分析し、その結果を従来の研究成果と照合することは、隠れた誤りを発見し、訂正していくことに繋がると見込まれる。また、本研究は文理融合型のマテリアル分析の文学研究に対する有効性を示し、理解や関心を獲得し、新たな研究の創出に繋げることも目指している。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi