• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

賈島文学の中晩唐五代期における再定位──会読形式による訳注作成を基幹として

Research Project

Project/Area Number 24K03695
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02020:Chinese literature-related
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

加藤 聰  京都女子大学, 文学部, 准教授 (10335325)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 高志  佐賀大学, 教育学部, 准教授 (10613317)
中木 愛  龍谷大学, 文学部, 准教授 (10619216)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords賈島 / 訳注 / 会読 / 中晩唐 / 五代
Outline of Research at the Start

本研究は、中唐期の賈島の詩篇を精読し本邦初の訳注を作成することを通じて、その表現の特質および文学的価値を探究することを目的する。
研究過程では特に、会読形式による精確な訳注の作成にもとづき、賈島詩の大半が寄贈・応酬など社交の作であることを踏まえて、同時代における位置づけと後世への影響とを分析し解明する。本研究によって、賈島詩の信頼に足る訳注が提供されるのみならず、作品が生成され受容されていくプロセスや環境、また詩の表現や文学をとりまく価値観や社会構造が、中唐および晩唐・五代の時期にどのように変化したかの一端が明らかになり、賈島の文学が唐から宋に至る文学史の流れの中に再定位されることが期待される。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi