• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

英語圏児童文学におけるケア:相互性と多様性

Research Project

Project/Area Number 24K03736
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

鈴木 宏枝  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (60558039)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsケア / 児童文学 / 養育 / 看護 / 英米文学
Outline of Research at the Start

英語圏児童文学におけるケアについて、血のつながらない家族の養育関係と看護を中心に、①ケアの受け手である子どもが相互的なやりとりを通じていかにエイジェンシーを構築し成長するか ②ケアの与え手が、いかにポジティブな変化を経験し、経済性や義務だけでは説明できない相互性から、彼ら自身も力づけられているかの二点を検討し、その推重を明らかにする。これにより、文学研究に新たな視点を提示するとともに、社会の中の弱者である子どもを尊厳ある個人として捉え、その変化を肯定的にたどる児童文学が、家父長制や新自由主義への批判性を帯び、分断を乗り越えるための模索を続けている現代社会への示唆となる可能性も探りたい。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi