• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

On the Transition of Masculinity and Literary Biopolitics in the US during the Baby Boom Era

Research Project

Project/Area Number 24K03745
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

山根 亮一  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (90770032)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsアメリカ文学 / ベビーブーム / 人口学 / 冷戦 / 男性性
Outline of Research at the Start

本研究は、ベビー・ブーム期における正典的なアメリカ小説群を取り上げ、それらのなかでいかに子供の登場人物の人数設定が男性性イメージの構築に関連していたか、そしてそのことがどの程度同時代の社会政治的ムードと連動していたかを考察する。冷戦構造や消費社会の発展を下敷きとし、男性性の危機の時代と従来的に論じられてきた1950年代ごろにおいて、さまざまな作家が、それぞれの仕方で子供であるキャラクターの人口調整を示していた。その在り様や変遷を吟味することで、危機の論理のなかで見過ごされてきた当時の男性性をめぐる権力や抑圧を再吟味し、出生率と男性性をめぐる文化政治を照射することが本研究の最終的な狙いである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi