• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

台湾における言語転換と文学創作言語の選択に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24K03818
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02050:Literature in general-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

今泉 秀人  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (00263343)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords言語選択 / 体制移行 / 創作言語 / 台湾 / 文学制度
Outline of Research at the Start

台湾は近代において、社会全体が劇的な変化を被った体制移行を二度経験している。最初は言うまでもなく下関条約締結後50年間の日本統治期に。そして1947年の戒厳令施行にから国民政府遷台を経た白色テロ時期に。体制転換は「本島人」と呼ばれ「本省人」と称された人々に言語転換の強制という、身体的な抑圧と精神上の苦悩をもたらした。
本研究は、50年間におよぶ植民地化による日本語同化政策のあとで、更に「中国語」に国語転換を余儀なくされた、台湾におけるこの言語転換と、それが作家及び文学創作に与えた影響を、特に戦後(国民党政権の遷台後)の「創作言語の選択」という問題に焦点を絞り明らかにするものである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi