• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

明治・大正期の児童文学における西洋の影響 ーー 挿絵を手がかりに

Research Project

Project/Area Number 24K03823
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02050:Literature in general-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

西口 拓子  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00459249)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords翻訳 / 児童文学 / 挿絵 / 童話 / お伽噺
Outline of Research at the Start

明治期日本における西洋からの影響は多岐にわたる。オリジナルと思われてきた文学作品でも、下敷きにした西洋の作品があったことが調査で明らかにされるケースがある。明治・大正期の邦訳グリム童話の場合にも、とりわけ挿絵に西洋からの影響が顕著にみられる。これまでの調査では、模倣された挿絵を収めた書物は、翻訳の底本として使われていることが多いことを実証してきた。現代的な児童文学の黎明期に西洋から受けた影響はそれだけにとどまらないことが想定される。本研究では、明治・大正期に多数刊行され広く愛読された児童文学作品の調査を通して、西洋の書物と挿絵からの影響を探る。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi