• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

言語の表現効果を引き出す文彩の組み合わせの特定とコミュニケーション機能の解明

Research Project

Project/Area Number 24K03841
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

小松原 哲太  神戸大学, 国際文化学研究科, 講師 (70779636)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords文彩 / レトリック / 比喩 / 認知言語学 / 効果
Outline of Research at the Start

文彩(レトリックの表現法)は、小説、エッセイ、映画、広告、SNSなど、現代日本語の言語生活におけるなじみ深い表現媒体のなかで複合的に用いられている。本研究の目的は、複合的な文彩の日本語の実例データセットを作成することを基盤として、定量的分析によって文彩の組み合わせのパターンを特定し、認知言語学的アプローチによって、その組み合わせがどのようなコミュニケーション機能を引き出すかを検討することである。本研究は、言語の情報伝達機能に注目してきた従来の言語学に対して、文彩の組み合わせによる相乗効果という観点から、受信者の思考、感情、行動を変化させる高次の言語機能を探求するアプローチを提示する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi