• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Classification of contemporary Kansai dialects

Research Project

Project/Area Number 24K03842
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

服部 恒太  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 講師 (10758387)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
KeywordsDialect classification
Outline of Research at the Start

本研究では、中年・若年話者の関西方言の多様性の分布パターンを検証し、機械学習を用いて話者グループを特定することで、現代の関西方言が世代間でどのように異なるかを理解することを目指す。また、本研究では、関西人自身がどのような方言話者のグループを識別しているのか、その話者の位置をどの程度把握しているのかを検証する。このようにして、本研究は、1)現代の関西弁が世代を超えてどのように変化してきたか、2)現代の関西弁の分類がどのようなものであるか、3)関西弁の知覚的分類がどのようなものであるか、そして、4)機械学習による分類が関西弁話者による知覚的な分類にどの程度反映されているかを初めて明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi