• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Meaning of invisible clauses

Research Project

Project/Area Number 24K03900
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionTokyo Keizai University

Principal Investigator

小田 登志子  東京経済大学, 全学共通教育センター, 准教授 (30385132)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2025: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords文末表現 / 含意 / 節
Outline of Research at the Start

本研究では日本語の「見えざる節」がもたらす意味を研究する。例えば「ノニ」を用いて「雨が降ればいいのに」と発話すると、「実際は雨が降っていない・降る可能性が低い」ことを含意する。しかしこのような含意が生まれるしくみを解明したフォーマルな研究は未だ存在しない。
文末表現には豊富な先行研究の蓄積がある一方、大きな偏りが存在する。例えば「(立ち入り禁止の場所に)入ったらだめなのに」と発話すると「(誰かが立ち入り禁止の場所に)入った・入ろうとしている」という事実的な含意をもたらすが、先行研究が存在しない。
本研究では、日本語の文末表現には「見えざる節」が伴い、含意をもたらしているという主張を追求する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi