• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Studies on Plurality and Focus

Research Project

Project/Area Number 24K03903
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

藏藤 健雄  立命館大学, 法学部, 教授 (60305175)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords複数性 / 総記化 / 焦点 / 形式意味論
Outline of Research at the Start

複数性述語とは、主語が必ず複数である述語である。例えば、「A君とB君とC君が集まった」とは言えるが、「A君が集まった」とは言えない。これは「集まる」が複数性述語であることに起因する。ところが、焦点化子「も」を用いると、「(A君とB君とC君が集まった。)D君も集まった。」と言えるようになる。この理由の解明が本研究の目的の一つである。
さらに、「いいチームだ」も複数性述語であるが、「(A君とB君とC君はいいチームだ)。D君もいいチームだ。」とは言えない。本研究のもうひとつの目的は、「集まる」型の述語と「いいチームだ」型の述語の違いを形式意味論的に説明することである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi