• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

名詞句と複数形態素の解釈についての言語心理学研究ー意味論・語用論の検証を目指して

Research Project

Project/Area Number 24K03908
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

伊藤 益代  福岡大学, 人文学部, 教授 (10289514)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsplurality / semantics / pragmatic inferences / disjunction / free choice inferences
Outline of Research at the Start

日本語母語話者である大人、及び言語獲得の初期段階にある日本語児を対象に、名詞句をどのように複数の意味であると解釈するのかに関わるデータを実験により収集・分析することにより、名詞句や、複数形態素を含む文の解釈過程について明らかにする。
具体的には、含意文脈による解釈の違いについて記述し、そのうえでmore than one解釈について意味論的説明と語用論的説明のどちらが妥当であるかを検証する。日本語においては複数形態素を必要といった固有の特徴もあり、日本語話者や日本語児がどのような解釈をするのかを調査することにより、複数解釈にどのような言語的メカニズムが関わっているのかを解明することを目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi