• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

石山寺所蔵の古訓点資料に関する日本語学的研究

Research Project

Project/Area Number 24K03913
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

月本 雅幸  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (60143137)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords日本語史 / 訓点資料 / 石山寺
Outline of Research at the Start

本研究課題は、滋賀県大津市にある石山寺所蔵の仏典資料のうち、漢文に日本語の読み(訓点)の記入されているもの、即ち訓点資料について、特に平安時代のものを対象として、日本語学の立場から、総合的かつ詳細な検討を加えることを通じ、従来明らかになっていなかった同寺の所蔵する訓点資料の持つ種々の性格を解明することを目的としている。
石山寺は747年の創建とされ、奈良東大寺の近江国への出先の寺院としての位置を持っていた。このことから、特に石山寺所蔵の9世紀の文献は正倉院聖語蔵に所蔵される仏典と同等の価値を有すると考えられており、これらの性格を日本語学の立場から解明しようとするものである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi