• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

東アジア布教における言語学としての日本語ローマ字表記の研究

Research Project

Project/Area Number 24K03921
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

川口 敦子  三重大学, 人文学部, 教授 (40380810)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsローマ字 / キリシタン資料 / 東アジア言語資料 / 日本語 / 東アジア布教
Outline of Research at the Start

16~17世紀のキリシタン資料(版本・手稿類)を中心に、外国人によって書かれた日本語のローマ字表記について、キリスト教宣教師による「東アジア布教」の一環としての日本語研究という観点から明らかにする。東アジア布教の拠点であったマカオ(中国)やマニラ(フィリピン)における宣教師による日本語研究と、日本語以外のアジア言語研究の影響関係を探ることで、近代に整備される以前の日本語のローマ字表記のあり方を解明する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi