• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本語における「補助動詞」の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 24K03923
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三宅 知宏  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (70298256)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords補助動詞 / 文法化 / 構文
Outline of Research at the Start

本研究は,日本語における「補助動詞」というカテゴリーはどのようなものか,補助動詞は日本語の文法においてどのような役割を果たすものか,そしてそれはどのように分析,説明できるか,そのために,いわゆる「文法化」,及び「構文」という概念がどのように関わるか,というような問いをに答えようとするものであり,さらに,なぜ日本語には,「補助動詞」も含めて,いわゆる「文法化」を検証するためのデータが豊富に存在するのか,逆に「構文」を検証するためのデータが,英語等の言語から比べるとはるかに少ないのか,という日本語という個別言語の特性に関する根本的な問いを追究しようとするものである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi