• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on possibility as objective modality in modern Japanese

Research Project

Project/Area Number 24K03924
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

宮崎 和人  岡山大学, 社会文化科学学域, 教授 (20209886)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsモダリティ / 構文論 / 可能文 / 可能性
Outline of Research at the Start

本研究課題では、現実や必然とともに、可能を現実の世界のできごとの存在のしかたである客観的モダリティのパラダイムのなかに位置づける。そして、可能・実現といったレアリティの側面、時間的限定性やテンポラリティといった時間的な側面、可能を条件づける要因の側面などについて考察し、それらのからみあいのなかに可能文の諸タイプが体系的に存在していることを明らかにする。また、可能性をあらわす文についても時間的な側面や要因について考察し、みとめかたや評価性との関係を記述する。以上の作業を通して、日本語の可能・可能性をあらわす文の研究の成果を通言語的な研究に提供していくことをめざす。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi