• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中世イロハ引き日本語辞書における見出し掲出システムについての研究

Research Project

Project/Area Number 24K03931
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionSugiyama Jogakuen University

Principal Investigator

村井 宏栄  椙山女学園大学, 教育学部, 准教授 (40610770)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords『色葉字類抄』 / 見出し / 注記格納 / 異表記
Outline of Research at the Start

本研究課題は中世イロハ引き日本語辞書文献を対象に、見出し項目と注文内項目の出入り現象と見出し掲出システムを分析することで、12~15世紀の日本語辞書構造と、かかる構造を保証する日本語書記体系の特質を明らかにしようとするものである。具体的には、最古のイロハ引き日本語辞書である、『色葉字類抄』を中心とした字類抄諸本及び古本『節用集』取り上げ、以下2点について考究していく。すなわち、①諸本間の項目の出入りを全数的に調査しつつ、字類抄諸本各本の成立に関して客観的数値を元に全体像を描く。②他のイロハ引き中世古辞書等より多くの辞書文献について、①で得た結論とその方向性の一般化が合致するのか、検証を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi