• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

坂東本『教行信証』の書写過程と言語の相関を巡る基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24K03933
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionOsaka Ohtani University

Principal Investigator

宇都宮 啓吾  大阪大谷大学, 文学部, 教授 (40257902)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤尾 栄慶  国際仏教学大学院大学, 日本古写経研究所, 研究員 (20175764)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords坂東本『教行信証』の書写過程 / 親鸞 / 『教行信証』の諸本 / 『教行信証』の言語
Outline of Research at the Start

鎌倉時代語研究において、親鸞(1173~1262)関係資料は大量の自筆本を含み、言語量だけでなく、その質の面においても重要な言語資料として注目され、その中でも、坂東本『教行信証』は親鸞の教義の集大成たる根本聖典として、様々な分野・視点での研究が行われている。しかし、その重要性故に、原本に基づく調査は困難であり、研究者は何れも影印本によって研究を行わざるを得なかったが、申請者らは原本調査に基づき、角点を発見し、坂東本『教行信証』における加点の過程を明らかにした。この成果を踏まえ、諸所の親鸞関係資料の調査や坂東本の書写過程の分析から、坂東本『教行信証』や親鸞の言語や後代への影響等について研究する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi