• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

発音されない名詞表現と対応する代名詞の意味解釈

Research Project

Project/Area Number 24K03958
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02080:English linguistics-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

島 越郎  東北大学, 文学研究科, 教授 (50302063)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
KeywordsPRO / 潜在項 / 代名詞 / フェイズ / 極小主義プログラム
Outline of Research at the Start

本研究では、発音されない名詞表現とそれに対応する代名詞の意味解釈に関する問題を考察する。非定形節の主語や受動文の動作主などが発音されない場合、対応する代名詞との間には意味解釈上の共通点と相違点が見られる。これらの意味解釈を生成文法の最新モデルである極小主義プログラムの枠組みの下で分析する。具体的には、発音されない名詞表現と代名詞は共に値を持たない変項として派生に導入され、その値は極小主義プログラムにおいて仮定されている構造構築の単位であるフェイズに基づいて決まるという新たな仮説を提案する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi