• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

談話の組み立てに関わる接続詞を「やさしい日本語文法」で記述する研究

Research Project

Project/Area Number 24K03979
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中田 一志  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 教授 (90252741)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords日本語文法 / 談話 / 接続詞 / 整理の接続詞 / 展開の接続詞
Outline of Research at the Start

昨今のコーパスの充実により,日本語学習者の使用の実態が報告されるようになり,習熟した学習者にとっても接続詞の使用に未解決の課題が残っていることが明らかになってきている。本研究は日本語の接続詞の中でも談話の組立てに関わる接続詞(いわゆる「整理の接続詞)と「展開の接続詞」に準ずる接続詞」)をいくつかの単純な規則の組み合わせ(いわば学習者に「やさしい日本語文法」)で記述し,その有効性を検証しようというものである。本研究では表現者が「包括的な視点」を取る場合と「個別的な視点」を取る場合を中心に,これと他の規則との組み合わせにより,当該の接続詞を分類,記述し,学習者の作文調査でその有効性を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi