• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

学習支援グループにおける実践と省察のサイクルの構築

Research Project

Project/Area Number 24K04010
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

宇津木 奈美子  帝京大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90625287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高梨 宏子  東海大学, 総合教育センター, 講師 (90748542)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords実践と省察のサイクル / 教科学習支援グループ / 外国につながる生徒 / 実践コミュニティ / 成人学習
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、ある公立の中学校で行われている外国につながる生徒への教科学習支援に関わった支援グループを対象に、かれらが支援実践や省察を繰り返すことで、どのような学びが展開されていくのかを明らかにすることである。
支援者の中には、専門性や経験年数が異なるため、支援者への支援が必要となってくる。そこで、実践の省察の会を開催し、各々が実践事例を語り、グループで検討する。これにより、実践の背後にある実践知や暗黙知が明確化され、新たな実践への糸口になると予測される。この実践と省察のサイクルの様相と課題を明らかにすることで、得られた知見が同じような環境の現場に還元できると考える。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi