• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

聴取者の主観的妥当性を反映したピッチアクセント特徴表現とCALLシステムへの応用

Research Project

Project/Area Number 24K04017
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

勝瀬 郁代  近畿大学, 産業理工学部, 准教授 (20373540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白勢 彩子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00391988)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsピッチアクセント / 日本語音声学習 / 深層学習 / CALLシステム
Outline of Research at the Start

日本語音声学習者にとって日本語ピッチアクセントの習得は容易ではない。本研究では、日本語学習者音声のピッチアクセントを、どの程度母語話者に受け入れてもらえるかという観点から自動的かつ定量的に評価する。まず、深層学習モデルによりピッチアクセントの特徴表現を取得し、この特徴分布と日本語母語話者による知覚的妥当性の関係を調べる。そして、ピッチアクセント特徴分布を事前確率とし、単語の語彙特性および知覚的妥当性の評定分布を条件として得られる事後確率を求め、学習者の音声が母国話者にどの程度理解してもらえるのかを定量的に評価する。最後に、この評価方法を導入したCALLシステムを開発し、その効果を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi