• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

異文化間の話し合いを通した参加者の変容を促す省察の方法ー対話能力の育成を目指して

Research Project

Project/Area Number 24K04018
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02090:Japanese language education-related
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

森本 郁代  関西学院大学, 法学部, 教授 (40434881)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇佐美 洋  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40293245)
柳田 直美  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (60635291)
嶋津 百代  関西大学, 外国語学部, 教授 (90756868)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords話し合い / 対話能力 / 異文化コミュニケーション / 省察
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、異なる文化的背景を持つ参加者による話し合いにおいて、相互理解と学習の深化を促す対話のプロセスを明らかにし、文化を越えた対話能力育成のためのプログラムの開発に必要な実証的知見を得ることである。異文化間の話し合いの参与者の言動や態度、振り返りの変容の縦断的な調査分析を通して、①対話における変容的学習のメカニズムの解明と、②話し合いにおける自分の行動や理解、思考の前提に対する省察を喚起する要因と、それを可能にする具体的な省察の方法を明らかにし、変容的学習を起こす教育的介入の方法の検討を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi